cha

【ほうじ茶】子どもに飲ませたい日本茶はコレ。ほうじ茶の効能を紹介

子どもにお茶を飲ませたいけど、どんなお茶がいいのかな。
飲ませるならほうじ茶が良いと聞くけど、カフェインが気になる。
実際はどうなの。ほうじ茶には副作用はないの。

そんな疑問をお持ちの方にお答えします。

日本茶インストラクターとして、幅広い年代の方にお茶の良さや楽しさを伝えている中で説明している、ほうじ茶の効能についてご紹介します。

この記事を読んで、ほうじ茶の効能について疑問が解決したら、今日からさっそく親子でほうじ茶を飲んでもらえたら嬉しいです。

子どもに飲ませたい日本茶はコレ。ほうじ茶の効能を紹介

日本茶にはさまざまな種類のお茶があります。煎茶、玉露、抹茶、番茶、玄米茶 などなど。その中のひとつにほうじ茶があります。

  日本茶の種類についてはこちらをどうぞ → https://singucha.com/japanese-tea-type/

お茶は種類によってそれぞれ特徴がありますが、ほうじ茶の特徴はやはりその香ばしい香りとカフェインが少ないこと。リラックス効果とサッパリ飲める健康飲料として人気があることです。

ほうじ茶の効能を知る上で、成分について少し触れておきましょう。

ほうじ茶のカフェイン

一般的にカフェインと聞けば、何やら悪いイメージが付いてはいないでしょうか?それは「カフェイン」という単語に「中毒」という単語がくっついて紹介されることが多いからだと思います。

「中毒」と聞くとどうしても良いイメージが無く、そこにカフェインが付いているので、カフェインも「悪」になっている気がします。

もちろん過剰な摂取は良くありません。これはカフェインに限らず、どの成分にも当てはまる事です。

では、カフェインの効能について、実際のところはどうでしょう。

カフェインの効能で主なものは、覚醒作用(眠気や倦怠感が取れる)、利尿作用があります。
中毒症状としては、不眠や胃痛、頻尿などが挙げられます。

お茶にはカフェインが含まれていますが、ほうじ茶に含まれているカフェインの量はごく少量であり、ほうじ茶においてはカフェインの効能はほぼ感じることはありません。

ほうじ茶だけでなく他の種類のお茶においても、実際はカテキンやアミノ酸など、他の成分の影響もあり、世間で言われているような悪影響は無いのが実情です。

実感として影響があるかなと感じるのは、トイレが近いということかな。

ほうじ茶のカテキン

ほうじ茶にはカフェインは少量しか含まれていませんが、カテキンやアミノ酸などの成分も、他のお茶と比べると少量です。これはほうじ茶が煎茶などのお茶と比べて摘み採る時期が遅かったり、焙じる際に成分が無くなったりするためです。
悪影響を与える成分が無い、健康飲料ということです。

そのうえ、焙じる際に作られる香り成分は、リラックス効果があり、サッパリ飲める上にホッとできる優れた飲み物と言えます。

子どもが飲んでも大丈夫

お茶に含まれる成分で特に気になるのがカフェインとカテキン。有名な二大成分です。

ほうじ茶はそのどちらも少量であり、健康を考える上でなんら問題が無い飲み物です。

カフェインの過剰摂取による健康被害が聞かれることがありますが、これは成分のみを考えたもので、普段お茶として飲む分には全く問題はありません。

むしろ、のどの渇きを潤すという目的においては、ほうじ茶はおすすめです。

小さなお子さんに飲ませるものを迷われている方は、ぜひ飲ませてあげてほしいと思います。
3歳までに覚えた味覚は一生続くと言われています。小さい時に覚えた味は、大人になっても残っています。

子どものうちだからこそ、確かなものを飲ませたいですね。

まとめ

いかがでしたか。

近年の健康被害についての報道でカフェインについて過敏に反応している風潮がありますが、何事も適量が大切です。

お茶は普通に飲む分には全く問題はないし、成分をみると副作用のないむしろ良い事ばかりの飲み物です。

いろんな飲料メーカーが美味しいお茶を研究して、さまざまなペットボトルのお茶が開発されているのを考えてみるとよく分かると思います。

ほうじ茶はその中でも成分について一番気にすることなく、単純にその美味しさを味わえるお茶とも言えます。

ほうじ茶の効能はカフェインやカテキンではなく、サッパリ飲めて香ばしいかおりでリラックスできることが何よりの効能なのです。