
孤高の日本茶インストラクター、大西です。
今日はお茶の話ではありません。パソコン関連のお話です。
テーマはコレ
【WordPress】とは何か?なぜ【WordPress】を選ぶのか?
についてご説明します。
【WordPress】という単語を調べる方というのは
「ネットビジネス」について興味のある方ですよね。
もちろん、「ネットビジネス」という言葉の定義はひろいので、
ひとくくりにしてしまう訳にはいきませんが
今回お伝えするのは
・ネットで副業をするには?
・ネットビジネスで儲ける方法とは?
などで検索し、
最終的に【WordPress】という単語にたどり着いた方、初めて【WordPress】という単語を聞いたという方、
ネットビジネスを始めたいという初心者の方に
【WordPress】とは何か?なぜ【WordPress】を選ぶのか?
を分かりやすくお伝えできればと思います。
WordPressとは

まず初めに、WordPress (ワードプレス) とはなにか?
WordPress (ワードプレス) とは、
簡単に言うとブログサイトやホームページを作成できるソフトです。
「ブログサイト」と言えば、有名なのが「アメーバブログ」や「ライブドアブログ」などが思い浮かぶかと思います。また「ホームページ作成ソフト」といえば「ホームページビルダー」などです。
パソコン初心者の方でも「アメブロ」 や「ライブドアブログ」「ホームページビルダー」という単語は聞いたことがあるかと思いますが、「WordPress」という単語は聞き慣れないのではないでしょうか。
「Google」で 「WordPress」を検索すると、「WordPress」の設定方法についてのサイトがたくさん出てきます。
どのサイトも設定方法について詳しく紹介しており、実際、設定するときには各サイトを見る事で何ひとつ困ることはないと思います。
ただ、そもそも「WordPress」が何なのか が分かりにくい気がしました。
もちろん詳しく書いてあるサイトもありますが、超初心者の人にとっては、理解しがたいのでないかと思います。
Googleに紹介してもらったサイトを一つ一つ尋ね歩いていくと、いくつかのネットビジネスに関するキーワードに出会います。
僕が最初に出会ったキーワードは
「ブロガー」と「アフェリエイト」でした。
「ブロガー」って なんだ !?
「アフェリエイト」って なんだ !?
そんな感じでさらに調べていくと、最後に待っていたのが
「WordPress」でした。
その他にも
・レンタルサーバー
・エックスサーバー
・ドメイン
・プラグイン
・グーグルアドセンス
・オープンソース&ソースコード
・ディレクトリ
などなど。
他にも調べた単語はたくさんあるのですが、「WordPress」が何なのかを理解するまでには、かなりの時間を要しました。ひょっとしたらみなさんも、僕と同じように検索の日々を過ごされているのかもしれません。
で、「WordPress」に関係する単語をひたすらGoogleで検索していった結果、分かったのが…
・WordPress(ワードプレスと読む)は無料のソフト。
・パソコン本体にインストールして使うのではなく、レンタルサーバーと呼ばれる場所にインストールする。
・インターネットを使って、レンタルサーバーにインストールしたWordPressにログインして、自由にブログサイト(ホームページ等)が作れる。
・ネットビジネスをされてるほとんどの方がWordPressを使用。世の中のウェブサイトのほとんどがWordPressで作成されている。
のようなことが、ぼんやりと見えてきました。
ひと言で言うと「WordPress」とは決して怪しいものではなく
むしろ ネットビジネスにおいて必須のモノ なのです。
無料サイト(アメブロ)との違い

では、なぜ【WordPress】を選ぶのか?を理解するために、
WordPressと無料ブログのサイトを比較してみましょう。
アメブロのメリット
・初期費用・維持費用無料
・サイト内の表示が分かりやすく手軽に始められる
・アメブロユーザー同士とつながりやすい
・アクセスを集めやすい(アメブロ内)
無料ブログの一番のメリットとしては、その名のとおり「お金をかけず」に始められるということ。
パソコン用語やIT業界用語を知らない超初心者が、全く分からない分野にお金をかけるのは、やはり怖いことかなと思います。
ネットビジネスとは投資金額としては非常に安く始められる分野ですが、それでもお金をかけると、「失敗したらどうしよう」と感じることでしょう。その点、無料ブログはネットビジネスをする上ではハードルが低く、手軽に始めやすいと思います。
アメブロのデメリット
・利用規約がある
・広告や芸能人ブログなどへのリンクが多い
・グーグル検索サイトで上位にあがりにくい
・カスタマイズが限られる
デメリットの中でも気になるのが「利用規約」です。
各無料サイトの利用規約に基づき、ある程度、制限があるの中で表現しなければなりません。そぐわない場合は削除や退会をされるということもあります。
無料で表現する場所を提供してもらってるので、当たり前の事ですね。
副業としてとらえるならいいのかもしれませんが、本業として取り組むのなら自由な表現ができないことは、先々でデメリットとなるかもしれません。
「カスタマイズが限られている」がデメリットになるということですね。
WordPressのメリット
・投稿記事は財産
・商用利用もアフィリエイトも自由
・信頼性がある
・カスタマイズが自由
投稿記事は財産(資産)というように例えられています。
良質な記事は何年たっても読み続けてもらえ、多くの人の役に立っていきます。また、そこから収益も生まれ続けます。
サーバーやドメインを持っている限りそのサイトは自分のものなんです。
世界で一つだけの自分のサイト。
そのサイトをどう育てていくかは運営する我々次第なんです。
WordPressではそれが可能です。
信頼性というのは、操作方法などの情報量の多さです。
WordPressは全世界において利用されているフリーソフトなので、多くの方が使用しています。日々、新しい情報が更新され、その情報をもとにカスタマイズすることができます。
WordPressのデメリット
・初期費用・維持費用がかかる
・超初心者には正直に言って難しい
・メンテナンスやカスタマイズは基本的には自分でする
経験上、一番のデメリットは操作方法がまったく分からなかったことです。
ひと言でいえば超初心者には、正直言って難易度が高いということ。
ネットには操作方法がたくさん載ってありますが、はっきり言って意味が分かりませんでした。
単語の意味もそうだし、操作方法もそうだし。 グーグルで調べると、使い方や細かい設定の方法がたくさんあり、分からない部分があれば本を図書館などで借りて、WordPressの基本的な操作やシステムを覚えました。ある程度操作ができるようになると、「カスタマイズできること」がメリットだと思えるようになります。
初期投資や年間の維持費については、事業として取り組む場合には必ず発生する経費ですから、覚悟決めて取り組むならある程度仕方ないデメリットです。それでも他の業種に比べると、初期費用はとても安いと思います。
僕の場合、レンタルサーバー代7000~8000円と数冊のパソコン入門書でスタートしました。レンタルサーバーをどこにするかで、もう少し費用を抑えることもできます。
メンテナンスやカスタマイズについては、事業主は誰でも最初は自分でしてると思いますので、こちらも仕方ないデメリットといえるでしょう。
なので、僕の中では操作方法を覚えるのに時間がかかったということ、超初心者にとっては正直難しいということが、デメリットとしては大きかったですね。それにより「記事を書く」というスタートを切るのに時間がかかってしまいました。
ただし、ある程度のパソコンの知識とスキルがある人にとっては、まったくデメリットとは感じないとは思います。
まとめ

WordPressについて簡単にご説明してきましたが、いかがでしたか?
【WordPress】とは何か?なぜ【WordPress】を選ぶのか?
を理解した上での結論は、
ネットビジネスで成功を目指す人は
「迷わずWordPressを選び、がんばってWordPressを使いこなしていこう」
ということ。
ネットビジネスを本業や副業として考えている方なら、
どのような仕組みでお金が稼げるか、すでに理解されていると思います。
ページ作成にしても広告を貼るにしても、
誰の制約も受けずに自分でするから儲かるんです。
やればやった分だけ、結果として返ってくるんです。
何の仕事でもそうですが、楽してお金は稼げません。
ネットビジネスは楽な仕事ではなくて、労働に対しての生産性が他の業種より良いってことです。
この分野で勝負するには、やっぱりある程度のスキルは必要となるでしょう。
超初心者には難易度が高いかもしれませんが、
本気で稼ごうと思うなら選択肢は一つです。
迷わず「WordPress」を選び、 がんばってWordPressを使いこなしていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。